PLCラダー命令解説 三菱PLC COM

シーケンサー(PLC)とタッチパネルとの信号取り合いで
制御プログラムが大きくなるとタッチパネルとの通信が遅くなったー
そんな時に、リフレッシュ命令(COM)を利用すると解決できるかも

きしゃネコ
きしゃネコ

ども、きしゃネコです

注意

詳細の命令内容は、バージョンにより異なる場合があるので実際にPLCに組み込む場合は
メーカーマニュアルを確認するようにお願いします。

リフレッシュ命令(COM)とは

プラグラムの処理を一時中断してEND処理時の一般データ処理および
インテリジェント機能ユニットの自動リフレッシュ(リンクリフレッシュ含む)と
同様の処理を行います。

特殊リレー(SM775)で制御が変化
  • SM775がOFFの時
    自動リフレッシュと外部機器との交信を行う
  • SM775がONの時
    外部機器との交信を行う
    処理の内容はSD778のビット状態により選択が可能です。
    (ONで有効、OFFで無効)
ビット処理内容
b0IOリフレッシュ
b1CC-Linkのリフレッシュ
b2CC-Link IEコントローラーネットワーク
MELSECNET/Hリフレッシュ
b3インテリジェント機能ユニットの自動リフレッシュ
b4マルチCPUシステムのQCPU標準エリアを
使用した自動リフレッシュ
マルチCPUシステムのグループ外の
入力/出力の取込み
b5マルチCPUシステムのマルチCPU間高速通信エリアを
使用した自動リフレッシュ
b6CC-Link IEフィールドネットワークのリフレッシュ
b7~14常に0
b15サービス処理
(プログラミングツール、GOT、またはその他外部機器との交信)
SD778の処理内容一覧

ざっくりしたイメージは、
通常ではプログラムの最後で、変化した信号が更新されます。
リフレッシュ命令(COM)を使用すると、プログラムの途中で更新されます。

どんな時に使う

まずは、プラグラムのステップ数が大きくなって、スキャンタイムが大きく
タッチパネルなどと通信している場合に、表示操作レスポンスの改善に使用します。

特に、タッチパネルなどでEthernet接続の場合は、通信がサイクリック通信でないため
PLCと1:1であれば問題なくても、1:nなど複数との通信となった場合に
通信の偏りなどで、レスポンスが落ちる場合があります。

そんな時に、リフレッシュ命令(COM)を利用すると改善されることが期待できます。

他には、スキャン時間よりも高速でデータが変化する外部機器の精度を上げる
場合などにも使用します。

注意

接続する機器や構成、プログラムによりリフレッシュ命令(COM)を
使用しても必ずレスポンスを改善できるとは限りません。

場合によっては、構成を見直すことも必要です。

1:n通信で他のレスポンス改善方法

リフレッシュ命令(COM)を使用する以外に、Ethernetなどで
複数通信している場合は、通信ユニットを複数使用し1ユニットで
通信する台数を分散させる事で改善する場合があります。

リフレッシュ命令(COM)の使い方

使い方は特に条件もないので、プログラム途中で交信したい箇所に
リフレッシュ(COM)を記入するだけです。

ラダー
|-----------------[ COM ]-|

リフレッシュ命令(COM)はプログラム中での使用回数の制限もないので
プログラム中に複数実行することが可能です。

メモ

リフレッシュ命令(COM)はプログラム中で複数使用が可能ですが
命令実行箇所が偏っていると効果がなかったり、逆効果となる場合があります。

ステップ数で等間隔となるように実行箇所を調整したほうが良いかと思います。

最終的には実行しながら効果が出るように調整が必要です。

特に、複数使用可能だからと必要以上に実行すると不具合のもとになるので
最小限にとどめるように注意しましょう。

デメリット

リフレッシュ命令(COM)を使用することのデメリットは
スキャンタイムが延びてしまう事です。

プログラムを一時中断して交信するので、当然といえば当然なのですが注意が必要です。

リフレッシュ命令(COM)交信タイミングのイメージ

特に、スキャンタイムが大きくなるほどのプログラムの場合
複数個所にリフレッシュ命令(COM)を使用してスキャンタイムが延びたことで
ウォッチドックタイマー時間をオーバーしエラーとなってしまう事もありえます。

まとめ

リフレッシュ命令(COM)について解説しました。
外部機器や通信の遅れで問題がある場合などで上手く使えば
期待以上に効果があるかもしれないので試す価値はあるかと思います。

きしゃネコ
きしゃネコ

命令の追加もそんなに手間がかからないので
試しやすいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA